薬局では毎日多くの患者さんが訪れ、同じような質問が繰り返し寄せられます。
中には気になっていても遠慮がちの方など時間がなかったなどで聞きそびれている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、薬剤師として実際によく聞かれる質問とその回答を、ベスト10形式でわかりやすく紹介します。
1. 薬は食前?食後?どちらに飲めばいいの?
薬によって異なりますが、「食後」と書かれている場合は、食事の30分以内に飲むのが一般的です。胃の負担を和らげるためです。手元にある薬の袋(薬袋)、薬の紙(薬情)をみてそれに従いましょう。
薬の
2. 薬を飲み忘れたらどうすればいい?
気づいた時点で服用してOKですが、次の服用時間が近ければ1回分をスキップしましょう。2回分を一度に飲むのは避けてください。
3. 他の薬と一緒に飲んでいいの?
薬の種類によっては飲み合わせに注意が必要です。自己判断せず、薬剤師に必ず相談しましょう。
4. お酒を飲んでも大丈夫?
薬の効果に影響したり、副作用が強く出る可能性があるため、基本的には控えましょう。
5. 市販薬と処方薬を一緒に飲んでも平気?
同じ成分が含まれている場合もあり、過剰摂取になることがあります。必ず薬剤師に確認を。
6. 薬の保管方法は?
高温多湿・直射日光を避けて常温保存が基本です。冷蔵庫に入れる必要がある薬もあるので、薬剤師の指示を確認しましょう。冷蔵庫に粉薬や湿気に弱い薬を入れると開閉時の温度差で結露ができる可能性が高いため控えましょう。部屋の温度が30℃を超えることがあっても通常の薬は大きな問題はないといえるでしょう。
7. おくすり手帳は毎回必要?
はい、必ず持ってきてください。薬の重複や飲み合わせをチェックするのに重要な情報源です。
8. 副作用が出たらどうする?
すぐに服用を中止し、医師や薬剤師に相談してください。アレルギーや重篤な反応の可能性もあります。
9. サプリと薬は一緒に飲める?
場合によっては作用を弱めたり強めたりします。特にビタミンやハーブ類は注意が必要です。
例:ワーファリンを服用中にビタミンKを服用するとワーファリンの作用が減弱する。
  西洋オトギリソウ(セントジョーンズワート)を含むハーブティーは多くの薬に作用するため、
  薬を内服している場合は控えるほうがいいでしょう。
10. ジェネリック医薬品ってちゃんと効くの?
有効成分は同じで、効果も国の基準をクリアしています。費用を抑えたい人におすすめです。
ジェネリック医薬品には錠剤を小さくしたり、溶けやすく加工され飲みやすくする工夫がされたものもあります。
まとめ
薬局でよくある疑問の多くは、正しく理解すれば怖くありません。
疑問に感じたら、どんなことでも薬剤師に相談してください。
今後も「くすりと健康の話」では、信頼できる薬の情報をお届けします!
 
  
  
  
  


コメント