薬局で「ジェネリックにしますか?」と聞かれたとき、
「安いのはありがたいけど、本当に効き目は同じなの?」
「なんだか不安だから先発品で…」
そんなふうに感じたことはありませんか?
そんな方に知っていただきたいのが**オーソライズドジェネリック(Authorized Generic:AG)**です。
これは、通常のジェネリックと少し違う「安心感の高いジェネリック」なのです。
通常のジェネリックとの違い
通常のジェネリック医薬品は、先発品と同じ有効成分を使いながら、添加物や製造工程を一部変更して作られることがあります。
そのため、味や飲みやすさ、溶け方などが微妙に異なることもありますが、国が定めた基準をクリアしているので効果や安全性は保証されています。
一方で、オーソライズドジェネリック(AG)は、先発品とまったく同じ製造方法・同じ工場で作られた薬です。
違うのは、先発品のブランド名ではなく、ジェネリックとして販売されるという点だけ。
つまり、中身は先発品そのものなのに、価格はジェネリック並みに安くなるのです。
なぜそんなことができるの?
先発品メーカーが、他社や自社の子会社に製造・販売を許可(Authorize)しているためです。
そのため、特許が切れた後でも、先発品と全く同じ品質の薬を「ジェネリック価格」で提供できるのです。
メリット
- 品質面の安心感
先発品と同じ工場・同じ原材料なので、効き目や飲み心地に差がない。 - コストの削減
ジェネリック価格で提供されるため、医療費を抑えられる。 - 切り替え時の不安が少ない
形状や味、色が先発品とほぼ同じことが多く、患者さんの心理的負担が軽い。
注意点
- すべての薬にAGがあるわけではありません。
- 先発品よりは安いですが、通常のジェネリックより価格が高い場合があります。
- 処方箋や薬局で「AGが希望です」と伝えるとスムーズです。
まとめ
ジェネリックに抵抗がある方にとって、オーソライズドジェネリックはまさに「いいとこ取り」の選択肢です。
先発品と同じ安心感を保ちながら、医療費の負担を減らせるAG。
薬局で選択を迫られたとき、「ジェネリックはちょっと…」と迷っていた方も、AGなら自信を持って選べるかもしれません。
コメント